シーナ&ザ・ロケッツ「YOU MAY DREAM」
幸宏さんにつづいて鮎川さんまで。。。
残念です。。。
アッチでシーナさんとロックンロールしちゃってください。。。。
もーね、ホント増税!増税!!って、
アタマおかしいでしょ!!
そんなヤツらには、この曲を一発お見舞いしてやるぜ!ってコトで、
聞いてください、上田馬之助のテーマ曲で「地獄へ堕ちろ!」(ラジオの紹介風に)。
1992年にリリースされたアルバム『The Swinging Star』から。
個人的にはドリカムのなかでもトップ オブ トップの曲です。
“吉田美和”のヴォーカルと、ダチョウ倶楽部的な中村さんのベースがホントに素晴らしすぎ。
世間的に彼らの曲のなかでもあまりフィーチャーされない感じではありますが。。。
“クニモンド瀧口”氏率いる”流線形”が、
ボーカルに”堀込泰行”をむかえて、
名曲「3号線」をセルフカバー。
コチラの方がよりオトナ感を感じます。
年末の師走なバッタバタの雰囲気にユターリ、マターリと聴きたい、
効きたい一曲。
1949年に”ドリス・デイ”がリリースしたナムバーを、
ひばりオジョウが1953年に、
ナーント!!16歳のときに日本語歌詞でカヴァーしております。
音は、完全に78回転SP盤のもの。
いやー、もーね、サイ&コーです。
2022年11月2日にリリースされたカヴァーアルバム『COVER JUNGLE 2』から、
“玉置浩二”の紅玉のバラード「メロディー」を、
タエちゃんこと伊東妙子さんと、シノさんこと篠田智仁さんのふたりユニット”T字路s”がグッドカヴァー。
オリジナルがイイのはモチのロンなんだけれど、
タエちゃんの声と、シノさんの野太いベース、
ふたりが奏でるグルーヴが良すぎて、
涙がとまらなくなるのです。。。
テレビ版『ルパン三世~バイバイ・リバティー危機一髪!』のエンディングテーマとしておなじみのコチラ。
ホントにグッドアーヴァンサウンドなんですよ。
プロデュースは、もちろん”大野雄二”さん。
ココロがなんか、解放されるというか。。。
ちなみに、RAH BAND歌謡なんて言われていますが、、、、似てますよね。
スチャの2016年の作品から。
いやー、さすがですな。
ナイスなリリックと聞き覚えのあるトラックがココロにひびく。
コレぞまさにラップの基本概念なのですYO。
MVもかなり笑えますな。
そんなワケで、今週金曜日(2022年10月21日)は、『Japanese Soulナイト』!
いつもどおりぼんやりと開催します!!
ちなみに、ぬぁーんと!今月で『Japanese Soul』はプロジェクト17周年!!
コレもいつも応援してくださるみなさまのおカゲでございます!
ありがとうございますー!
今回は、オリジナルメムバーのkaoruこと、はらだかおるがこの日に復活します!!
さらに!みなさまのお祝いをお待ちして、今回もうっかり2:00までやる予定でございます。
そんなこんなで、サイコーの選曲をサイコーの音質でお贈りしますので、ぜひアソビにいらしてくださいませ〜☆
2022/10/21(金)
◆Japanese Soulナイト @nightfly_shibuya
-十七歳の地図-
DJs
高橋KO1(ミラーボール) @ko15151
坂本幸隆 (Tower Records)
makillda @ma_kill_da
Kouhei “king” Nozaki @king0314
DAISK8(swingboys) @daisk8_swb
はらだかおる @kaokaokao1011
カネコヒデシとプレイボーイズ @knkhds
ほか
OPEN / START:19:00-26:00
ENTRANCE FEE:1,500YEN(1D)
NIGHTFLY(ナイトフライ)@渋谷
TEL:03-3481-6009
http://nightfly.tokyo/
TWITTER:@J_S_Crew
Facebook:japanesesoul
※状況も状況ですので、もちろん来られる範囲で、お願いいたします!
17才といえば、やはりこの曲!
このライブバージョンのクネクネ感がヤバいですなーw。
鬼才、”坂本慎太郎”さんの新譜『物語のように』から。
単なるものが結局南極違法だったという、コノ歌詞、ホントスゴいですよ。
アナタのソレも、
それは違法なのかもw??