殿岡ハツエ「プカプカ」
1月13日は「たばこの日」って知ってました?
1946年に高級たばこの「ピース」が発売された日だそうです。
戦後のゴタゴタの時期に「ピース」、、、意味深ですなー。
まあ、近ごろは完全にワルモノ扱いのたばこですが、こんなゴタゴタでセコセコしちゃっている世の中。
ちょっと一服、一息つきたいものですなー。
1月13日は「たばこの日」って知ってました?
1946年に高級たばこの「ピース」が発売された日だそうです。
戦後のゴタゴタの時期に「ピース」、、、意味深ですなー。
まあ、近ごろは完全にワルモノ扱いのたばこですが、こんなゴタゴタでセコセコしちゃっている世の中。
ちょっと一服、一息つきたいものですなー。
結局南極、日本の人って、こういうコトなんですよねー。
という、2020年のまとめですが、
あらためて”忌野清志郎”と“坂本冬美”のツインボーカルって、
すさまじい破壊力ですなぁ。
TVドラマ『深夜食堂』で歌っている”福原希己江”さん。
彼女が、avenir LLCとコラボして、歌いたい歌を歌うと言うweb企画で、
『千と千尋の神隠し』のエンディング、
“木村弓”の「いつも何度でも」をナイスカヴァー!
福原さんの透き通る声がね、いいんですよ。
ソレでも生きていくみなさまに
最近、さまざまなメディアで大フィーチャーされている折坂くん。
民謡にも似た独特の歌唱スタイルが、個人的にはたまりません。
コチラは、のろしレコードでもセルフカヴァーしていた「道」。
詞もメロディーもナニもかもがセツナすぎて。。。
秋の哀愁感がすばらしすぎな一曲なのです。
いろんな意味でよろしく哀愁的なアレな状況ですが、まあこんな曲を聞いてシッポリしましょーよ!的なアレですw。
いやー、しかし、すっかり秋深し、、、というより初冬ですな。
寒い、、、凍れます。
というコトで、温泉に行きたい今日このごろにおもわず、
口ずさむのはやはりこの曲です。
例のベビ男ショウ的な日本語ラップの原点。
82年リリースだから、吉幾三はじめ、日本のお茶の間にもラップというカルチャーが出はじめた時代ですねー。
先日、珍盤亭娯楽師匠がDJで使用していて、
アタマの中から、このメロディーがこびり付いて離れないのですよw。
いろいろドロンドロンしたい世の中。
この曲でドロンしちゃいます。
さーて、ワタクシ、カネコヒデシが主宰している
ニッポンのいい音楽をご紹介するプロジェクト「Japanese Soul」も、
2020年10月でプロジェクト設立15周年をむかえました!
コレもいつも応援してくださっているみなさまのお陰でございます!
ありがとうございますー!
コレからも精進してまいりますので、
引きつづきご支援、ご鞭撻、お説教のほど、
よろしくお願いもうしあげます☆
そんなワケで15周年の今月ですが、
状況も状況というコトもありまして、
この1年を通じて、
ナニかしらぼんやりやっていければなーと、
いう感じでございます。
なので、今月、今週末の金曜日(16日)も、
ぼんやりと19:00-24:00の5時間ポッキリのプチバージョン!
来るとか、来ないとか、来いよ!とか、
個人のアレにお任せしますが、
よかったらドーゾ!
2020/10/16(金)
◆Japanese Soulナイト @nightfly_shibuya
-プロジェクト15周年!-
DJs
高橋KO1(ミラーボール) @ko15151
坂本幸隆
makillda(Morning Moon) @mak_ill_da
Kouhei “king” Nozaki @king0314
カネコヒデシとプレイボーイズ
ほか
※状況により出演者変更あり〼!
OPEN / START:19:00-24:00
ENTRANCE FEE:1,200YEN(1D)
NIGHTFLY(ナイトフライ)@渋谷(UP LINKの裏 1F )
TEL:03-3481-6009
http://nightfly.tokyo/
※Japanese Soulオフィシャルサイト:
http://japanesesoul.jp/
TWITTER:@J_S_Crew
Facebook:japanesesoul
もーね、ホント!すばらしすぎてセンスしか感じませんよ。
宅録ユニット”Ogawa & Tokoro”。
サウダージでダビー、マターリでユターリな感じがたまりません。
疲れたカラダと火照ったカラダをクールダウン!
コチラ、アニメ『ふしぎの海のナディア』のエンディングでおなじみ。
森川美穂「Yes! I Will」です。
なんとなく前むきな歌詞がいいんですよねー。
政治といい、コロナといい、なかなかいい方向に向かいませんが、
ちょっと箸休め的にいい歌を〜。